研究室の紹介

潮間帯から深海底に至る海底の生態系および底生生物(ベントス)を主な研究対象として,様々な角度から研究をおこなっています.

主な研究テーマとして以下のような項目が挙げられます.

熱水・湧水域を含む深海性ベントスの進化と生態

深海底の熱水噴出域や湧水域で観察される化学合成生物群集は、還元環境に高度に適応した固有の動物群から構成されており、深海生物の進化を理解する上で絶好の研究対象です。私たちは、DNA塩基配列と形態の比較に基づき、巻貝類を中心とした様々な動物群の起源と進化、分布、集団構造などを検討しています。またその分散機構を理解するために、プランクトン幼生の飼育を含む初期生態研究を実施しています

日本海の海洋生命史

日本海は、狭く浅い海峡によって周囲の海域から隔てられた半閉鎖的な縁海です。最終氷期の最盛期には、海水準の低下と大陸からの多量の淡水流入により環境が悪化し、多くの海洋生物が絶滅したとされています。私たちは、底魚類や巻貝類の遺伝的解析により、こうした日本海の環境変動が生物の進化や集団構造にどのような影響を与えてきたかを検討しています。

干潟に生息する巻貝類の集団構造

沿岸環境浄化の場であり、高い生物多様性を持つ日本の干潟は、近年の埋め立てや海洋汚染で大きく衰退してしまいました。私たちは、干潟生態系の多様性を保全するための基礎データ収集を目的に、巻貝類を対象とした分布調査と集団の遺伝学的特性の解析をおこなっています。また、温暖化が集団構造に及ぼす影響や、底生生物が環境浄化に果たす役割を研究しています。

両側回遊性貝類の自然史

川にすむ巻貝のなかには、幼生期に海へ出て分散する両側回遊型の生活環をもつものがあります。インド・西太平洋の低緯度域島嶼では、このような両側回遊種が卓越し、また高い種多様性を示します。私たちは、熱帯島嶼における河川動物相の成立と維持機構の解明にむけ、これら巻貝の分布、遺伝的・形態的多様性、種分類、系統進化、行動・生態、初期発生と分散について多角的な研究を進めています。

博士研究テーマ例


(理学系)

Modes of early development, geographic dispersal and terrestrial invasions in the gastropod superfamily Ellobioidea (2024)
Evolutionary processes at the deep-sea floor: exploration of spatio-temporal distributions and differentiation in the bathyal-abyssal snail genus Bathyancistrolepis (Gastropoda: Buccinidae) (2023)

Evolution of parasitic strategies and morphological diversification in eulimid and pyramidellid gastropods (2016)

Evolutionary process of deep-sea fishes in the subfamily Lycodinae in the northwestern Pacific (2014)

Larval ecology and genetic differentiation of hydrothermal vent-endemic barnacles of the family Neoverrucidae (2005)


(新領域)

Phylogenetic systematics and species richness of deep-sea Asellota (Isopoda: Crustacea) from bathyal to hadal zones around Japan (2023)

Phylogeny and population structure of bamboo worms (Annelida: Maldanidae) (2019)

Early life-history and biogeography of animals endemic to deep-sea hydrothermal vents (2017)

非侵襲的手法による二枚貝の循環機能解析:深海種飼育への応用(2017)

日本産トウガタカワニナ科貝類の分類・幼生生態および生物地理に関する研究(2015)

沖縄トラフ熱水噴出域における熱水性甲殻類ゴエモンコシオリエビの集団構造と生活史および幼生分散に関する研究(2015)

Phylogeographic study of the Asian horn snail Batillaria attramentaria (Mollusca, Gastropoda) (2014)

Evolutionary history, species diversity and biogeography of amphidromous neritid gastropods in the Indo-West Pacific (2014)

Morphological, ecological, and molecular studies on the larval settlement of thoracican barnacles (2013)

Spatial changes in diversity and community structure of harpacticoid copepods around the Kuril and Ryukyu Trenches, north-west Pacific Ocean (2013)


修士研究テーマ例


(理学系)

Bathymetric zonation and speciation in ocean trenches: the case of northwestern Pacific bivalves (2024)

日本近海におけるクツガタクーマ属甲殻類の系統地理学的研究 特にEudorella emarginata の日本海と太平洋における過去の分散について(2024)

道東・三陸沖深海域に生息するサケビクニン複合種群の地理的分布と交雑域の経年変化(2024)

Evolvability of lifespan: evidence from migratory snails (2024)

深海・海底洞窟性種の解析に基づくイタヤガイ上科二枚貝類の分子系統構築(2023)
日本近海産スナイトマキ属Ctenodiscus (棘皮動物門: ヒトデ綱)の系統分類学的再検討(2023)

深海性巻貝ウバシタダミ類の深度分化に関する研究(2021)

オカミミガイ科腹足類における初期発生様式の進化と陸上進出史の解明(2021)

Genetic differentiation pattern and diversification process in the deep-sea snail genus Bathyancistrolepis (Gastropoda: Buccinidae) (2020)

イソダニ科の分子系統解析と捕食生態進化の解明(2018)

チチカケガイ類(腹足綱)の系統分類および生物地理(2017)

ハナゴウナ科腹足類における寄生戦略の進化と形態多様化(2013)

耳石微量元素を用いた深海性底魚類の生活史推定(2011)

日本海、オホーツク海および北西太平洋における深海性底生魚コブシカジカ属の集団構造(2008)

アルビンガイ類の系統進化と生物地理(2007)

千島海溝及び南西諸島海溝における小型底生生物の群集構造(2007)

日本海とオホーツク海における深海性底生魚ノロゲンゲの集団構造(2005)


(新領域)

干潟に生息するオニノツノガイ上科巻貝類の台湾集団と日本集団の遺伝的関係(2022)

サツマハオリムシの系統地理学的研究(2021)

日本海におけるノロゲンゲ類隠蔽種の発見と20年間の分布水深の変化(2020)

日本近海に生息するサケビクニン複合種群の集団構造およびザラビクニンの色彩多型に関する研究(2020)

三陸沖深海域に分布するミズムシ類 (等脚目) の種多様性に関する研究(2019)

Taxonomy, population genetics and evolution of the Careproctus rastrinus species complex from the sea areas around Japan (2019)

日本海における最終氷期の環境変動が深海生物集団に与えた影響に関する研究(2017)

日本周辺におけるキュウリエソ(Maurolicus japonicus)の集団構造(2016)

Taxonomy of vestimentiferan tubeworms (Annelida: Siboglinidae) inhabiting the northwestern Pacific Ocean (2016)

源流棲水生昆虫カメノコヒメトビケラ類の分類及び繁殖生態に関する研究(2015) 

Examination of reproductive isolation between two closely related snails, Batillaria multiformis and B. flectosiphonata: analysis of mode of development and molecular ecological approaches (2014)

Biogeography and population genetics of dee-sea hydrothermal vent shrimps (Crustacea: Decapoda: Caridea: Alvinocarididae) in the Northwest Pacific (2013)

日本産サギフエ属魚類の分類学的再検討(2013)

マリアナトラフにおけるアルビンガイの集団構造に関する研究(2012)

Volumetric and morphological analyses of olfaction in deep-sea fish (2011)

沖縄トラフ熱水噴出域の生物多様性保全に関する研究~ゴエモンコシオリエビを指標として~(2011)

伊豆・小笠原諸島海域及び北マリアナ諸島海域の熱水噴出域に生息する腹足類オガサワラマンジの初期発生に関する研究(2010)

多摩川河口域に優占する十脚甲殻類の食性および環境浄化能力に関する研究(2010)

日本周辺の熱水噴出域に生息するマリアナイトエラゴカイの分散と沖縄トラフにおけるイトエラゴカイ未記載種の報告(2009)

東北地方におけるホソウミニナの系統地理学的研究(2009)

サツマハオリムシ(Lamellibrachia satsuma)の遺伝的集団構造解析(2008)

地中海深海高塩分無酸素海盆(DHAB)における底生有孔虫群集(2008)

Biodiversity and biogeography of brachyuran crabs from the anchialine caves in the Philippines (2007)

研究室所在地

東京大学大気海洋研究所

〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5

電話 04-7136-6006(代表)


アクセス

大気海洋研究所のホームページをご参照ください

http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/access/index.html

小島茂明教授室は5階、狩野泰則准教授室は4階です.